2015年10月13日
紆余曲折
結局G&Pのこいつに戻りましたw

最初にG&Pの
DBALから始まり、実物のPEQ15に行き〜そしてこいつに戻るw
まさしく振り出しに戻るw
経緯はどうでもいいとして、やっぱこいつの質感は良いですね!まるで本物のようだ・・・!(まぁ実物みたことないですけどw)
そして新品のままじゃ私の汚いHk416には似合わないので、早速塗装(ウェザリングも兼ねて)♫


新品がこんななっちゃいましたw
そして取り付け♫
プレッシャースイッチの場所と配線を小一時間悩んだ挙句、こうしちゃいました♫
スイッチは3Mの両面テープで固定し、配線はレールカバーを利用してブラブラしないようにしました♫
あとは・・・ライトを調達せねば!

最初にG&Pの
DBALから始まり、実物のPEQ15に行き〜そしてこいつに戻るw
まさしく振り出しに戻るw
経緯はどうでもいいとして、やっぱこいつの質感は良いですね!まるで本物のようだ・・・!(まぁ実物みたことないですけどw)
そして新品のままじゃ私の汚いHk416には似合わないので、早速塗装(ウェザリングも兼ねて)♫


新品がこんななっちゃいましたw
そして取り付け♫

プレッシャースイッチの場所と配線を小一時間悩んだ挙句、こうしちゃいました♫
スイッチは3Mの両面テープで固定し、配線はレールカバーを利用してブラブラしないようにしました♫
あとは・・・ライトを調達せねば!
Posted by 西方の防人 at
19:21
│Comments(0)
2015年10月04日
サバゲー♫
久々にサバゲー行きました(≧∇≦)
感じたことは・・・プレキャリ重い(T_T)笑
マガジンは言わずもがなですが、プレキャリのダミープレートがこれまた重い(T_T)笑
石膏なんか詰めるんじゃなかったw

感じたことは・・・プレキャリ重い(T_T)笑
マガジンは言わずもがなですが、プレキャリのダミープレートがこれまた重い(T_T)笑
石膏なんか詰めるんじゃなかったw


Posted by 西方の防人 at
22:07
│Comments(0)
2015年09月25日
2015年09月22日
OAKLEY PRIZM TRAILver

懇意にさせていただいているメガネ屋さんにようやく入荷したようで、早速購入しました^_^♫

このレンズはアウトドアな環境で障害物の発見を容易にするとゆ〜触れ込みのようです^_^
しかしもちろんの事まだ実際に使ってみたわけではないので、なんとも言えません。
いずれレビューしてみたいと思います^_^
Posted by 西方の防人 at
11:19
│Comments(0)
2015年09月16日
お久しぶりです‼️からの装備更新ですw


以前のオードナンスの6094からLEMのプレートキャリア4型に装備更新しました^o^
何で更新したかというと、6094では装備をあまり多くは取り付けれず、手狭になったのが大きな要因ですw
今現在、何を付けてるのかというと
・3連マグポ ショックコードver
・2連階段マグポ
・シングル ハンドガンマグポ
・フラッシュライトポーチ
をとりあえず付けてます^ ^
CQB仕様にするにあたり、スリングをチェストスリングに更新しようか迷った挙句、マグプルのミッションスリングをチェストスリング仕様にしちゃいましたw
オート環を使ってシングルポイントをチェストスリング化してる人をネットで見かけたので(緑之会さんだったかな?)真似させて頂きました^o^

右肩に有るのがオート環です♫
使い勝手も中々良くて気に入りました^ ^
後、フラッシュバンも買いましたw

元はDEEP FIREのリアルなフラッシュバンだったとは思えませんw
プリントしてるシールが剥がれてきたので思い切って全部剥いじゃいましたw
んで黄色のダクトテープを貼って、それらしくしましたw
ついでにテプラーで注記をして、いかにも自衛隊の訓練用品でありそうだなぁ〜感を出しました(≧∇≦)w
Sがんな事するわけないやん!ってのは無しの方向でw
では失礼します^o^!
Posted by 西方の防人 at
23:27
│Comments(6)
2015年02月14日
お久しぶりです^o^
早速ですが...とうとう銃に塗装しちゃいました^o^
銃本体には何の迷いも無く塗りましたが、光学機器を塗るのは最後まで躊躇いました( ゚д゚)笑
実物を塗るのはやっぱり躊躇いますね( ゚д゚)
では早速...



あえてタンカラーとかでは無くフォレッジグリーンで塗りました^o^
日本の植生を考慮したらやっぱり緑系統の色が良いと思いまして(笑)
後でダークアースで所々メッシュ迷彩にしてアクセントを付ける予定です^_^
今回使用した塗料はインディ塗料のスプレーです^o^霧は細くて、乾燥もかなり早くてとても使いやすい塗料でした♫
ではでは^o^
銃本体には何の迷いも無く塗りましたが、光学機器を塗るのは最後まで躊躇いました( ゚д゚)笑
実物を塗るのはやっぱり躊躇いますね( ゚д゚)
では早速...




あえてタンカラーとかでは無くフォレッジグリーンで塗りました^o^
日本の植生を考慮したらやっぱり緑系統の色が良いと思いまして(笑)
後でダークアースで所々メッシュ迷彩にしてアクセントを付ける予定です^_^
今回使用した塗料はインディ塗料のスプレーです^o^霧は細くて、乾燥もかなり早くてとても使いやすい塗料でした♫
ではでは^o^
Posted by 西方の防人 at
23:09
│Comments(0)
2015年02月03日
ついに!
インナーバレルカットしました!(≧∇≦)
元がコレで
こいつを
こいつでカット!
カット後がこれ!
本来ならハイダーを外して撮影すべきだったんですけど、テンション上がって付けた状態で撮影しちゃいました(笑)

このアングル...美しいです(≧∇≦)
元がコレで


こいつでカット!
カット後がこれ!

本来ならハイダーを外して撮影すべきだったんですけど、テンション上がって付けた状態で撮影しちゃいました(笑)

このアングル...美しいです(≧∇≦)
Posted by 西方の防人 at
20:21
│Comments(0)
2015年01月30日
Hk416 10.5インチ
取り敢えず換装前のサプレッサー有りの状態から^o^


まぁ〜この状態でも充分好きなんですが...


やっぱ特殊っぽくするならショートバレルが良いですよね!^o^
サプレッサーのTANカラーが良いアクセント醸し出してますよね?!(≧∇≦)笑
実はまだインナーバレルを切ってないのでフラッシュハイダーからは飛び出た状態なんです(; ̄O ̄)
明日ぐらいにでも切りますかね(≧∇≦)


まぁ〜この状態でも充分好きなんですが...


やっぱ特殊っぽくするならショートバレルが良いですよね!^o^
サプレッサーのTANカラーが良いアクセント醸し出してますよね?!(≧∇≦)笑
実はまだインナーバレルを切ってないのでフラッシュハイダーからは飛び出た状態なんです(; ̄O ̄)
明日ぐらいにでも切りますかね(≧∇≦)
Posted by 西方の防人 at
09:37
│Comments(0)
2015年01月26日
Knights QDCサプレッサー

お久しぶりです^_^コレ買っちゃいました^_^笑
ホントはROTEX-Ⅲが欲しかったんですけどどこも在庫切れで(泣)
明後日には届くと思うんでその時に細部は書きます^_^
後、Hk416のバレルも換装します♫
10.5インチがやっぱ良いです^o^笑
Posted by 西方の防人 at
23:45
│Comments(0)
2015年01月16日
ガーミン62SCJ

今回はプライベートでの装備品からは離れて、本業で使う装備品を紹介したいと思います^_^
今回ご紹介する装備品はタイトルの通り
『ガーミン 62SCJ』
です^ ^つまりGPSって事ですねwww
この世にごまんとあるGPSの中からこの機種を選んだ最大の理由は
『高い電波受信性能』があるからです^ ^
本体から突き出てる部分がアンテナで、コイツが電波受信の為に良い仕事をしてくれます(*^◯^*)
仕事柄、山中を動き回るので、林内でも衛星信号をロストすることなく現在地を正確に表示してくれないと困るのです(*_*)
(地図とコンパス使えってのはナシで...www)
受信感度の良さはそのまま捕捉衛星の多さに直結するので、かなり大事です。
まぁ〜欠点としましてはサイズが割と大きいって事ですかね(*_*)
しかしそれを補うに事足りる性能があるので無問題です!
またこの機種は最近流行りのタッチパネルではなく古き良き?ボタン式ですので、濡れようが手袋を付けていようが操作できるのも強みです!いちいち手袋を取ったりするのは非常に面倒で、タイムロスも生じますので^_^
興味がある方は是非とも購入してみて下さい^_^
まぁ〜お値段がちょっと張るんですが( ゚д゚)www
Posted by 西方の防人 at
15:25
│Comments(0)